柴原瑛菜選手
2022.09.21
ダブルス1回戦
ショーコート | 第1試合 | 12:30開始 | 1 | 2 | 3 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
3 | 1 | |||||
|
6 | 6 |
まずは試合を振り返って一言いただけますでしょうか
ちょっと残念です。今回初めて組んで、一緒に練習する時間が少なかったと思います。ルイーザ・ステファニー選手は先週インドで優勝して一昨日到着して、昨日一回しか一緒に練習できなく用意が足りなかったかなと思います。私も一昨日から体の調子が100%ではなかったので、サーブなどができなかったのは悔しいです。
肩をテーピングされていましたが、具体的にいつ頃からどういう症状があったのでしょうか。
シングルスの日にアップするとき際、ちょっと背中がピリピリし始めたので、肩の周りがタイトな(固い)のでテーピングしてみようという話だったのですが、あまり治らなかったです。
スマッシュのラインオーバーなども肩の影響でしょうか。
スマッシュとサーブは私の強みのはずなのですが、肩と背中が固く、動きも固かったです。
相手とやっていて難しかったところはどこでしょうか。
ジュリアナ・オルモス選手は後ろからカバーしていいところに打ってくる、ガブリエラ・ダブロウスキー選手はネットプレーがうまいので、色々なことをやられてしまうと取りにくいし、100%取れなかったことが負けた原因だと思います。
東京オリンピックから一年経ちましたけれど、改めて柴原さんにとってどのような経験だったのか、祖父母に見てほしいということで頑張ってきて、実際にテレビなどで見てもらえてどんな感想をもらえたのか教えてください。
去年のオリンピックは観客が入れなかったので、今回は家族に生で見てもらえて応援してもらえたのはとても嬉しかったです。あとはみんなに戦っているところを見てもらえたので、去年と比べてとても楽しかったです。家族はオリンピックに出たことをすごく喜んでくれて、テレビでも見てくれたので、私にとってオリンピックに出られたことは良かったです。
今回のペアはどのように選んだのでしょうか。
去年、彼女は(USオープンでの)怪我から戻ってくるという話があって、組んでみたい気持ちがあったので、来年組めたらいいなという話で今年復帰後に組んでみようとなりました。東京に間に合ったので組むことになりました。
USオープンの際に組みたい選手が何名かいるがまだ名前は言えないという話があったと思いますが、彼女もそのうちの一人だったのでしょうか。
はい、そうですね。
全仏オープン混合で優勝してから日本での初めての大会だと思いますが、どのような体験でしたか。
日本の国籍に変えてから、日本でみんなの前でできるのは初めてだったので、こんなにみんなが見てくれていることがとても嬉しかったです。私のために来てくれているということを初めて感じたので、全仏で優勝できたことでファン、観客が増えたかなと感じました。
全仏オープンで優勝してから、生活、プレー、自信など変化があったことを教えてください。
全仏で優勝してから、みんなからの期待は高くなることは前から知っていたことなので、そこは自分でも用意していたのであまり変わらなかったです。あとはファンが多くなったのはとても嬉しいことなので、みんなのために良いプレーと良い戦いを毎回できるようになりたいので、今日は100%を見せられなかったのですが、みんなが一生懸命応援してくれることは嬉しいです。