エレナ・リバキナ選手
2022.09.21
シングルス1回戦
センターコート | 第3試合 | 1 | 2 | 3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2 | 4 | |||||
|
6 | 6 |
今日はなかなか厳しい状況で戦うことになってしまいましたけれども、今日の試合はいかがでしたか?
リュドミラ選手も非常に良い形で臨んできた試合でした。私自身、第2セットではチャンスがいくつかあったかと思いますけれども、それをうまく活かすことができず、厳しいところをなかなか克服できずに終わってしまったと思いますが、全体的に見て非常にいい試合だったと思っています。
昨日到着されたばかりでなかなか準備する時間もない中で今日も試合をしなければいけないというのは、厳しいものがあったのではないかと思うのですが、いかがですか?
確かにおっしゃる通り、今年は難しいスケジュールの中でプレーしているのはその通りだと思っています。ただ、私もここに来てから、あと2、3日あれば、もう少し良い内容になっていたかなと思っています。今日の試合でも第2セットは良くなってきていたことを考えると、準備時間がもう少しあれば、というふうに思っています。もう一つの大会から来てすぐの試合でしたので、自分の気持ちとしてはそこで切れているものは全くなかったと思いますが、やはり身体面でだいぶ疲れがあったのか、思った通りのことができませんでした。
日本に来るのはおそらく、東京オリンピック以来だと思うのですが、一年前の雰囲気と比べて、今回は街や空港はどのような様子ですか?あと、もし何か東京でやりたいことがありましたら、一つ教えてください。
もちろん、昨年に比べれば観客の皆さんがいらっしゃるので、そういった意味では、すごく良い環境になっているかなというふうに思います。今日はそういった環境の中でプレーできたことを、そして中には私にも応援をくださっていたファンがいらっしゃったことを、本当に嬉しく思ったところです。今日は残念ながら自分としては充分な準備ができていませんでしたけれども、全体的に見ればここの会場の雰囲気・コンディションは非常に良いと思っていますので、可能であればまた来年ここに来て、もっと良い形の試合をお見せできればと思っています。日本でやりたいことについては、去年はさすがに選手村にずっと居なければいけないという状況でしたので、なかなかあちこち行くことがもちろんできなかったのですが、今年は2回目ということで可能であれば色々なところを見てみたいなというふうに思っています。
USオープンが終わってグランドスラムが一通り終わったというのが、今シーズンですけれども、最後のシーズンの終盤である今のタイミングでモチベーション・目標というのはどういうところにあるのでしょうか?
残る大会は少なくなってきていますし、今年はウィンブルドンで勝っているということもあるので、私もプッシュしてぜひ自分の目標であるトップ10に入りたいと言う気持ちがあります。残り少ないですけれども、なんとか自分を追い込んでその目標に届くようにして行きたいと思います。せっかくのウィンブルドンの良い結果がありましたので、恐らくそういうものがあれば、どの選手も一緒だと思いますけれども更にその上というものを目指して行きたいと思っています。
優勝したウィンブルドンはグラスコートだったと思いますが、ハードやクレイコートでも同じような成果を出す自信はありますか?
私はすべてのサーフェスで上手くできるんじゃないかと思っています。ダブルスで初めてタイトルを獲ったときもクレイコートでしたし、フレンチオープンでもクォーターファイナルに出るなど、クレイコートで上手く出来たこともありますので、どんなサーフェスでもできるんじゃないかと今は思っています。例えばこれからハードコートであっても次のオーストラリアオープンでより良い結果が出せるように持って行きたいと思っていますし、そうなりたいと思う気持ちもあります。そして、もちろんウィンブルドンの後、様々なスケジュールが変わってしまっているので、簡単にハードコートに適応するということはできないと思っていますけれども、それでも自分の適応能力っていうのはきっとあるなと今のところ思っているので、全てのサーフェスで自分のテニススタイルは間違いなく合っているのではと思っています。