西郷里奈選手
センターコート第三試合 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
★クリスティーナ・ブクサ(ESP) | 6 | 6 | |
西郷 里奈(JPN) | 1 | 2 |

今日の試合内容を振り返っていただきたいのと、去年に続く本選の1回戦だったと思うんですけど、なんか去年と違った心持ちとかがあったら教えてください。
ええとまず去年と違ったことは、まあ、自力で今回予選に入ることができて、
去年は東レ(PPOテニス)に出れたということだけで、ちょっとそういう気持ちだったんですけど、今回はしっかり予選を勝って自力で勝ち上がって、本選でもまず一勝したいという気持ちで、まあ試合前も挑みましたし、そこはまた去年と違って、自信を持ちながらプレーをすることができました。
今日の試合はまあ、出だし最初は良かったですけど、途中からまあ相手の勢いもありましたし、相手の隙のないプレーにもボレーにしても本当に隙がなくて。そういうところでちょっとしたところで、ゲームをどんどん外されてしまったっていうのが、まあ最初の方にちょっと原因があったかなって思います。
結構、途中、中盤からは相手が先に攻めてきて主導権握られてっていう展開が多かったと思うんですけれども、それをどう感じていたかっていうことと、もうちょっとこうしたかったっていうのがあったら教えていただけたらと思います。
まあ。そうですね
序盤よりどんどん相手も勢い乗ってきて、前に入るタイミングも早くなって、すぐ自分よりコースを狙ってきてるなっていうのは、途中から感じ始めて。そこでここで引いたら、もう本当に自分の手もなくなってしまうっていうのは分かっていたので。私も途中からもっともっと攻めてアグレッシブなプレーをしていこうって思っていたんですけど、相手の方がまあ、実力も技術も少し上だったかなって感じています。
それあと、すみません。もう一つ何でしったけ?
もうちょっとこうしたかったなっていうのがあったら
うーん、まあ序盤の出だしでまあ最初は悪くなかったんですけど、途中のメイクをまあ。そこで自分のミスも目立ちましたし、そこでしっかり抑えていれば、またもう少し流れも変わったかもしれないし。
ファーストを離された時点でもっとそこでアグレッシブなプレイを見せておけたら、まあどうなるかわかんなかったですけど、もっと自分のプレーも上がって、流れも変えれた可能性もあったかなって試合終わって思います。
今日の試合のことではないのですが、土居美咲さんが今回この大会に引退することになり、ある意味TEAM自由が丘の先輩っていうところもあるかなと思うんですけれど、ちょっと最近交流があるかどうかわからないんですけど、何かもし交流があったりとか、彼女の引退について思うことがあったら教えてください。
去年の東レ(PPOテニス)で、たぶん私初めてお話しさせていただいた感じなんですけど、でもTEAM自由が丘の先輩で、なんかビデオレターとかでは1回もらったことがあって、それぐらいだったんですけど。
まあずっと、そのTEAM自由が丘、あと千葉県出身っていうことで、すごいずっと憧れていたので。今回引退されるという話聞いて、私ももっとその千葉とTEAM自由が丘っていう関係から、もっと土居選手を引退されても追いたいなっていう気持ちはすごいあります。
また今日の試合の話に戻るんですけど、あの第2セットの途中、まあ1-3とか2-3ぐらいのところで、ちょっと西郷さんのボールがこう熱くフラット気味になって、なんかそれまでよりも、スピード上げて叩き込んでる風に変えたように見えたんですけど、自分ではそういう自覚とか変えたとかいうのはなかったですか?
あ、そうです。
1-3にまあなった時点で、もっとアグレッシブな思いっきり。もうミス気にせず、ここで行く。ここからもうファイナルセットまでギア上げてやりきるしかないなと思ったんで、そこからは上げようと意識していました。
それは、ちょっとはうまくいったんですかね?
それともちょっとはうまくいったんですけど、、、
勢いとまあ、流れは持っていけなかったって感じはあります。
もっとサーブの確率とかコースにしても、もっともっとそこを今後詰めていければ、まあこういう場面でも流れを持っていけたかなって思うんですけど、まだそこが足りなかったかなって思います。